パキポディウム・バロニーvar.ウィンゾリィの花が開花しました。 | コタブロ日記   多肉植物・ヤシ・蘇鉄・猫好き集まれ~!! 

コタブロ日記   多肉植物・ヤシ・蘇鉄・猫好き集まれ~!! 

主に植物の話を中心に、旅行や美味しいもの情報などを気まぐれに書き込んでいきます。

2株とも花芽を付けているので、うまくいけば受粉できるかも。

ま、この辺のは、1株だけでもなんとかなるんですけど。

他花受粉のほうが良い結果が出るので、

できればこの2株で受粉したいものです。

 

 

 

Nervilia plicata

球根型の蘭や・・・・。

 

 

 

ケンフェリアも、本格的に動き出しました。

 

 

 

ケンフェリア・ラオティカのストライプが強いタイプ。

 

 

 

キフォステンマ・セイチアナの葉が、かなり立派になってきました。

 

 

 

こっちは産毛がポワポワ。

 

 

 

 

Aechmea brevicollis

以前から気になっていたのですが、毎回後まわしになって買ってなかったこのエクメア。

先日のタイ旅行のお土産に買ってきました。

 

 

 

 

さっきまで雨降りだったのに、急に晴れてきました。

オペルクリカリアとパキポがたっぷりと雨を吸い上げていることでしょう。

 

 

 

 

 

私が実生した斑入りギボウシが、さらに丸葉で可愛くなってきました。

こういう古典園芸も良いものです。

 

 

 

Euphobia cremersii

斑のような色合いの葉が美しい。

2株あるので、そのうちに実生に挑戦してみたいと思います。

あと、ダメ元でEuphorbia francoisii crassicaulis rubrifoliaとの

交配にも挑戦してみたいな。

 

 

今年は梅雨が早く始まったので、

終わるのも早まることを期待しています。